今回、新規ページを立ち上げるにあたり別Wordpressでの構築を行たいと思ったのでサブドメインを取得することにしました。折角なのでサブドメインとサブディレクトリについてまとめていきたいと思います。
目次
ドメインとは
そもそもドメインとは、WEBサイトの住所をわかりやすくするためにつける名前のことで、インターネット上で使用する「000.00.00.00」というIPアドレスを変換するために利用します。
このIPアドレスにもグローバルIPとローカルIP(プライベートIP)が存在し、インターネット側で利用するものがグローバルIP、LAN側で利用するものがローカルIPと呼ばれています。
BtoBでよく耳にするアクセス制限のやりとりはグローバルIPのことを指し、ローカルIPのことではないので注意が必用です。
注意しておきたいのは「IPアドレスによる接続制限をかける」とは、グローバルIPアドレスを対象にした設定だということです。
https://www.itra.co.jp/webmedia/ip_address_basic.html
詳細はさておき簡潔に言うと、ドメインは「yahoo.com」のような、インターネットアクセス時に利用するアドレス(住所)のことを指します。
サブドメインとは
大元の独自ドメインからジャンル分けするために利用するドメインです。
比較的大きなWEBサイトに利用されることが多く、例えば「〇〇会社.com」というホームページがあり、その運営会社の事業がとECサイト運営と旅行代理だった場合「shopping.〇〇会社.com」「travel.〇〇会社.com」とすみ分けするために用いられます。
メリット
現在利用しているドメインのパワーを継承することができます。
またジャンル別にサイトを立ち上げる際に比較されることの多い別ドメインの取得案ですが、この場合別は途費用が発生することに対し、サブドメインでは費用が発生しません。
1つのドメインに対しサブドメインを利用できる個数は各サービスによって異なりますので、自社サイトの規模に応じて適宜対応が必要になります。
デメリット
上記の通りドメインの評価を継承するため、裏を返せばペナルティを受けた際にその影響を受けるということになります。
サブディレクトリとは
「〇〇会社.com / service 」といったようにドメイン下のスラッシュ(/)で区切られた子階層のURLのことを指します。
メリット
サブディレクトリ構造でもSEOパワーを最大限に引き継ぐことができます。
ユーザビリティ向上のためにパンくずリストを表記するサイトをよく目にします。
サブディレクトリでの構築はユーザーが現在どのページにいるか理解しやすいので、WEBサイトがよほど大規模にならない限りはサブディレクトリで構築することがおすすめです。
デメリット
上記の反面、似たページが存在する場合にユーザーの混乱を招く可能性があります。
例えば会社の総合HPに社員紹介ページ「interview」があったとして、採用特化サイトへも同様に社員紹介ページがある場合、全てをサブディレクトリで構築した場合、同ドメイン内に「interbiew」が2つ存在してしまう恐れがあります。
これは構築時のヒューマンエラーやバグを発生させる要因となるので注意が必用になります。
どのように使い分けるべきか
既存サイトが存在している状況下での新規サイト立ち上げ時によく議題に上がる、「別ドメイン、サブドメイン、サブディレクトリ」の使い分けですが、多くの場合は会社の管理体制に依存します。
本来であれば、事業が複数あるようなグループ会社ではSEO対策可能なサブドメインを利用するべきですが、システム管理が事業毎で分かれているケースをよく目にします。この場合は別ドメインを利用することがベストになりますし、逆に小規模な会社ではコストを重視し、同じケース下でのサブドメイン利用を検討することもあります。
また事業が違っても小規模であればサブディレクトリで構築し、後からサブドメインへ移行することも可能です。
その会社の規模や管理体制、今後の事業展開の見通しを配慮した上で十分検討することが大切だと言えます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
新規サイト立ち上げに必ず登場するWEBサイトの管理体制の問題ですが、一概にこれがいいという答えが存在するわけではなく、その案件の状況によって提案内容が変わってきます。
ドメイン管理はどのようにすればいいですか?という質問に的確に対応するために、各々の特徴をしっかり把握するようにしましょう。