【副業】未経験でキャリアコンサルタントになる方法と仕事の取り方を紹介

sidejob10のサムネイル

副業としてキャリアコンサルタントに興味を持つ人が増えています。「人の相談に乗るのが好き」「働き方に関する知識を活かしたい」「副業でスキルを広げたい」──そんな思いを持つ人にとって、キャリアコンサルタントは魅力的な選択肢です。

しかし「未経験でもなれるの?」「どうやって仕事を取るの?」と不安になる人も多いはず。この記事では未経験からキャリアコンサルタントとして副業を始める方法と、実際の仕事の取り方を具体的に紹介します。

キャリアコンサルタントとは?

キャリアコンサルタントは個人の職業選択やキャリア形成に関する相談を受け、助言・指導を行う専門家です。国家資格であり、厚生労働省が認定する養成講座を修了し、試験に合格すれば取得できます。

企業の人事部や学校、ハローワークまたは個人で活動するなど、活躍の場は多岐にわたります。副業としての需要も高まり、オンライン相談やセミナーなど柔軟な働き方が可能です。

未経験でもキャリアコンサルタントになれる?

結論から言うと未経験でもキャリアコンサルタントになれます。必要なのは国家資格の取得と、ある程度の社会人経験です。むしろ多様な職歴がある方が相談相手の信頼を得やすく、実体験をベースにしたアドバイスができます。

未経験者がキャリアコンサルタントになるための基本ステップは以下の通りです。

国家資格「キャリアコンサルタント」を取得する

まずは資格取得が第一歩。以下の手順で進めましょう:

  • 養成講座を修了する(140時間)
    • 厚生労働省が認定する講座を受講します。
    • 通学型・オンライン型があり、働きながらでも受講可能。
    • 費用は約20万〜30万円程度。
  • 試験を受ける
    • 筆記試験と面接試験があり、年数回実施されます。
    • 合格率は6割前後と、しっかり準備すれば合格可能。

実践経験を積む

資格を取っただけでは仕事を得るのが難しいのが現実です。以下のような方法で実践経験を積みましょう。

  • ボランティアで相談経験を積む(学生支援団体やNPOなど)
  • 副業マッチングサービスで案件を受ける
  • 知人やSNSでキャリア相談を募集する

実績が少ないうちは「無料」「低単価」でも経験を重ね、実績を作ることが重要です。

副業で仕事を得る具体的な方法

資格と最低限の経験があればいよいよ副業として仕事を得るフェーズに入ります。主な方法は次の通りです。

クラウドソーシングサイトを活用する

「ココナラ」「クラウドワークス」「ランサーズ」などのサイトでは、キャリア相談や履歴書添削の案件が多数掲載されています。自分の得意分野をプロフィールにしっかり書き、ポートフォリオとして実績を公開しましょう。

SNSを活用して集客する

初心者の場合、「実績ゼロでは仕事が取れないのでは?」と不安になるかもしれません。そんなときは、TwitterやInstagram、noteなどを活用して、自分のキャリアに関する発信を継続的に行うことで、信頼とフォロワーを得られます。特に以下のような発信が効果的です。

  • 転職経験談
  • キャリアに関するQ&A
  • 面接対策や履歴書の書き方

「発信→フォロワー→相談→有料化」という流れを目指しましょう。

オンライン相談サービスに登録する

「タイムチケット」「ビザスク」「MENTA」など、時間単位で相談を受けられるプラットフォームもあります。こちらも実績が可視化されるので、口コミや評価を積み上げれば自然とリピートや紹介が生まれます。

企業案件を狙う

企業の人事部や就職支援サービスでは、業務委託でキャリアコンサルタントを募集していることがあります。LinkedInやWantedly、Indeedなどを定期的にチェックしましょう。特に採用支援やキャリア研修などは、リモート対応可能な案件も増えています。

稼げるの?副業としての収入例

副業としてのキャリアコンサルタントの収入は、スキルや実績によって差があります。参考までに一例を紹介します。

  • オンライン相談:1回60分で3,000円〜10,000円
  • 履歴書・職務経歴書の添削:1件2,000円〜5,000円
  • キャリア講座の講師:1回あたり1万円〜3万円

月に5〜10件の相談を受けられれば、月5万円前後の副収入は現実的。集客やリピートを強化すれば、月10万円以上も可能です。

未経験者が意識すべき3つのポイント

「聞く力」を鍛える

キャリアコンサルタントは「アドバイスをする人」ではなく「相手の話を引き出す人」。まずは傾聴力、質問力、共感力を意識して磨きましょう。

自分のキャリアを棚卸しする

あなた自身のキャリアや転職経験も相談者にとっては貴重な事例です。過去の経験を言語化して発信や相談の中で活かせるようにしておきましょう。

学び続ける姿勢

キャリア支援は「人」に関わる仕事。心理学、労働法、採用動向など、継続的にインプットし、相談者に価値を提供し続ける姿勢が大切です。

まとめ

未経験からでもキャリアコンサルタントとして副業を始めることは十分可能です。資格取得から始まり実績を積み、SNSやサービスを活用して仕事を広げていくことで自分らしい働き方を実現できます。

「副業として人の役に立ちたい」「自分の経験を活かして誰かの未来を支えたい」──そんな想いがあるなら、今日から一歩踏み出してみてください。

他にもIT業界に関する記事を上げています。是非色々見てみてください。

最新記事
  • カテゴリー
  • 月別
  • Twitter

    ココナラでデザインを依頼する

    7000本の授業が見放題!社会人向けオンライン学習動画【Schoo(スクー)】

    Webデザイン業界特化のレバテック

    定額制で質問し放題【Web食いオンラインスクール】

    関連記事

    最新記事NEW

    CONTACTCONTACT CONTACTCONTACT

    お問い合わせ

    ご意見やお仕事のご依頼などは以下よりご連絡ください。

    情報入力

    内容確認

    完了

      お名前必須

      フリガナ必須

      メールアドレス必須

      お問い合わせ内容